
10月28日 委ねるとは
詩篇37篇1~40節 「委ねるとは」 詩篇37篇には悪を行う者に苦しめられているダビデの姿が見られます。悪を行う人の特徴が沢山記されています。不正を行う人、正しい人に対して敵対して事を謀り、正しい人に対して歯をむき出す人。また、強い殺意をもっているのもその特徴です。 そして、よく読んでみますと、悪しきものと正しい人が対になって表現されています。「悪しきものはいなくなる。正しい人は地を受け継ぐ」と。じっくり読むと大変恵まれます。 委ねるとは、一切を他人に任せることです。先日、小学生が楽しそうに遠足に向かう場面に出会いました。とても、楽しそうです。遠足の日は勉強のことを忘れ、教室のことも忘れて楽しい場所にみんなで行きます。委ねるとはこういうことではないでしょうか。悪しきもののことをすっかり忘れて楽しくなってしまう。そのためにはプレゼントを渡すようにイエス様に重荷を渡すことです。渡したプレゼントのことを、あれこれ考えません。そのようにイエス様にあしき者のことを渡して忘れてしまうことです。けれども、現実には頭にこびりついて長い間、苦しむこともあります。そ

10月7日「最優先すべきこと」
詩篇48篇は神様が住まわれる都、シオンを詠ったものです。シオンとはダビデが攻め取ったイスラルの町の中にある要塞のことです。シオンはダビデの町と呼ばれます。そして、シオンは神様が住まわれる場所となり、霊的な意味で神が臨在する場所の象徴となります。シオンは詩篇が書かれた当時の巨大な王国、アッシリヤの王、高官たちでさえも、その荘厳さ、偉大さに震えると詩篇の記者は書いています。 今朝のメッセージは「最優先すべきこと」です。優先することは、状況や置かれた環境によって異なってきます。職場、家庭にあるとき優先すべきことは変わります。また、体調を崩しているとき、痛みを伴う時、痛みを取ることが最優先になります。ですから、一概に優先することを簡単には決められません。 けれども、自分を中心にして近い人や環境を大切にしていくと、安心して生活することが出来ます。イエス様も「自分を愛するように他の人を愛しなさい」とおっしゃいます。自分をよりよく愛することが出来れば、他の人も愛することが出来ます。 一方、パリサイ人は外側を大切にしてイエス様に注意されます。上席に座ること、細か

天に帰られた証人達
「天に帰られた証人達」 今日は召天者記念礼拝です。この時を持つことは私たちにとって大きな意味があります。 へブル書には、「自分の前に置かれている競争を、忍耐をもって走り続けようではありませんか。」と記されています。自分の前に置かれている競争とは、私たちの日常生活です。そして、競争にはゴールがあります。私たちもやがて、天国というゴールに到着します。 ゴールに到着するまで、先に天に帰られた証人達が私たちを励まします。その声援は力強いものです。そして、もう一つ、ゴールに到着するために、重荷とまとわりつく罪を捨て身軽に走ることです。 イエス様の十字架がが重荷と罪を取り除いてくださいます。重荷でも、罪でもまとわりついて、人生を全うすることが出来ないと感じた時、イエス様を信じて希望をもちましょう。そして、身軽になりましょう。 ゴールをいつも意識して走ることは、人生の競争を全うするためには大切です。天に帰られた証人達を思い、イエス様を思い、人生をイエス様とともに歩みましょう。私たちの心に勇気と希望と愛があふれてくることを実感できます。