

世に勝つ信仰
2021年7月18日メッセージ要約 ヨハネの手紙Ⅰ 5章1-5節 *1 世とは何でしょうか。イエス様を計算に入れてない世界のことを「世」と言います。世は、聖書の事を教えません。どのようにすれば経済的に豊かになるか、あるいは、成功するかを教えます。しかし、聖書は教えません。つまり、聖書、イエス様を計算に入れない世界を「世」と言います。復習になりますが、2章16節には、肉の欲、目の欲、暮らし向きの自慢は世から出るとあります。 「大切なきみ」という絵本には、パンチネロという不器用で気の弱いい主人公が出てきます。 パンチネロの住む町では、勝者には金色を敗者には鼠色のシールを張りまし。鼠色の汚いシールばかりを貼られ自信を失っていくパンチネロ。涙や汗を流し続けても強くも美しくもなれず、頑張っても頑張っても評価されず笑われ傷付けられる日々。そんなある日、金色のシールも鼠色のシールも張っていない女の子ルーシーに出会います。その子は言います。造り主の「エリ」のところに行くといいと教えてくれます。 「エリ」は鼠色だらけのパンチネロを見てこう言います。「ずいぶん、鼠


恐れからの解放
2021年7月11日 メッセージ要約 ヨハネの手紙第Ⅰ 4章16~21節 *1 今朝は「恐れ」に焦点を当てます。 ヨハネの手紙第Ⅰが書かれた頃、教会は内と外の2つの恐れがありました。外の恐れは、ローマによるクリスチャンの迫害です。もうひとつ、内側の恐れはグノーシス主義です。聖書には「恐れるな」ということばが365回出てきます。 イザヤ書41章13節「恐れるな。私があなたを助ける」これはとても有名なことばです。 今日の聖書個所にも「愛には恐れがありません。全き愛は恐れを締め出します。・・・恐れる者は、愛において全きものとなっていないのです。」 聖書にはなぜ、「恐れ」のことについて多く記されているのでしょうか。それは、恐れと信仰が全く正反対のものだからです。恐れは信仰を破壊し、そして信仰は恐れを破壊します。神様は私たちが恐れに支配されることを意図しておられません。 不幸な出来事、痛み、貧困、孤独、嘲笑、失敗、死、等私たちは様々な恐れに囲まれています。これらのことを経験する時、恐れは私たちにこうささやきます。「昨日はついていなかった、今日はもっとひど


2021年上半期の感謝をイエス様に
2021年7月4日 メッセージ要約 マルコの福音書14章22節~42節 *1 コロナ禍に悩まされた2021年でしたが、半年が過ぎました。 皆様、年頭に与えられた聖句を覚えておられるでしょうか。どこかでこの半年間 を聖句を中心に振り返ってみてはいかがでしょうか。試練・困難・悲しみ・そして感謝を書き出してみて、与えられた聖句を中心に神様がこれらの状況を通して何を私に語ろうとしておられたのか、また、どうしてこの聖句が与えられたのかの意味づけをしておくと2021年後半の目標、課題が見えてきます。 その前に、先週の永島さんのお証の中に病を癒されて戻ってきた1人になったつもりで、イエス様ご自身に上半期の感謝をささげたいと思います。 イエス様に何の感謝を捧げたらよいでしょうか。それはイエス様が私の罪のために苦しまれたことの感謝です。 今日の聖書個所にはイエス様の御苦しみが沢山書かれています。 ① 最後の晩餐―十字架を理解していない弟子たちからくる孤独 ② ペテロのプライドー言葉を受けいれてもらえない残念さ ③ 死にたくなるほどの十字架の悲しみ ④ イエス様の