

教会の交わり
2022年10月16日 メッセージ要約 使徒の働き2章37~42節 *1 次週の23日(日)には上田キリスト教会の60年周年の記念礼拝が藤本満先生をお迎えして持たれます。その大切な記念礼拝を一週間後に控えて聖書のどこから何を語らせていただこうかと祈り思い巡らしていました。その中で最後的に、先程、司会者がお読みくださった聖書の箇所から「教会の交わり」と題して語るように示されました。 イエス・キリストは十字架につけられ身代わりの死を遂げられて3日目によみがえられました。それから40日後に天に上られ、待ち望んでいたその10日後の五旬節の日に弟子たちをはじめ120名ばかりの者に聖霊がくだり、聖霊に満たされました。これがペンテコステ、聖霊降臨日です。その直後にペテロが明快に力強く説教し、心刺され、悔い改めて、救われ、バプテスマを受けて弟子たちに加わった3千人の人々によって教会は始まったのです。そこで、42節を中心に「教会の交わり」について3つのことを学びたいと思います。 第一 キリストを中心に一緒にいる 42節に「彼らはいつも、使徒たちの教えを守り、交わ


歩み続ける教会
2022年10月9日 メッセージ要約 ルカの福音書12章31、32節 *1 再来週は上田教会創立60周年の記念集会が持たれます。今日の礼拝は№3002です。60年前は№1から、上田教会がスタートしました。 イエス様は№1から上田教会を守って下さいました。今日に至るまで、多くの牧師、さらに信徒の方々が神様の摂理の中でご奉仕してくださいました。私はもちろんスタートの時を知りません。最初は女子の神学生の実習からスタートしました。そして、横山先生、さらに深谷先生の祝福された時代があり、また、今は牧師もそして、中心的な人たちも変化しつつあります。けれども、上田教会は最初からそして、最後の礼拝まで、歴史は刻まれていきます。 私たちは人としての一生があります。また、クリスチャンとして、神様と私個人の旅路があります。さらに、それぞれに属している教会の旅路があります。私は宇都宮教会、神学院教会、高津教会、十和田教会、岐阜教会、そして上田教会。一番長いのは宇都宮の18年のクリスチャン生活です。その後は神学生として、さらに牧師として、3年~6年という短いスパンでそれぞ


世々限りなく生きている
2022年10月2日 メッセージ要約 ヨハネの黙示録 1章17~20節 *1 ハネの黙示録は、イエス様の弟子のヨハネが書きました。キリスト教が異端の宗教として弾圧されていたローマ時代・紀元94年ドミティアヌス帝によりイエス・キリストの愛弟子であったヨハネもこのパトモス島に流刑となりました。その後島の洞窟に身を置いたヨハネは、あるとき神の啓示を受け、弟子とともに『黙示録』を著したといわれます。それが「ヨハネの黙示録」です。 黙示とは ① 暗黙のうちに意志を表示すること。はっきり言わないで、間接的に意志を示すこと。 ② 隠された真理を開示すること。特に、ユダヤ教とキリスト教で、人がその才能や知識では測り知ることのできないことを、神が特別の方法により、人に示すこと、です。 迫害下の苦しい時代にヨハネは老年になり流刑となり、多くの親しい人から離されて寂しく過ごしていたヨハネにイエス様が現れます。それが、ヨハネの黙示録です。1章1節「イエス・キリストの黙示。」です。イエス様は使徒の働き1章の3~8節の後、使徒たちが見ている間に天に上げられます。それから約5